- 製品一覧
- Chering
Product story

おりんとしての「Cherin」の次に手がけたのが、仏具や仏壇を意識した多様な機能を備えた道具「Chering」です。 普段はお花を飾る一輪挿しとして、お部屋に違和感なく馴染むかわいらしい存在に。そして、いざ必要なときには火立て、香立て、花立てからなる「三具足」という、3つの役割を持つ道具になります。 ろうそくは、立てて使うタイプではなく、ティーライトキャンドルを採用したのも画期的なことでした。このキャンドルの形から発想して全体の形をデザインしていきました。 水を入れるものは、金属よりも陶器や磁器が適しています。そこで、お酒を入れる徳利の製造を得意とする国内の磁器メーカーに依頼して、「ガバ鋳込み」という伝統的な製法で花瓶を作りました。 日本各地の貴重な技術を継承する作り手たちが連携して、ほかにはない異素材を組み合わせたものづくりを実現することができました。 シンプルに、さりげなく愛着が持てる存在を目指して、細部にまでこだわりと想いを込めています。
製品詳細
カラー | 金色、銀色、黒色、焼朱銅色 |
---|---|
サイズ | φ90×77mm (陶 器:φ83mm×59mm 金属:φ90mm×44mm) |
内容物 | 香立、花立、火立(カップ型ロウソク) 敷物、取扱説明書 |
材料 | 真鍮、ステンレス、陶器 |
火立使用に関して | 市販のカップ型ロウソク(Φ38×H18mm)をお使いください。 |
香立使用に関して | 香立には短いサイズ(約70mm程度)のお線香をお使いください。 |
意匠登録第1450651号、商標登録第5494838号
組み合わせ

チェリン×ピクチュアリスフィア×チェリング
三具足、おりん、写真立てという組み合わせはまさに現代の祭壇。
淡い色合いのSottoシリーズで統一することで、明るい祈りの空間が広がります。